なんかモヤモヤするんやが
転載元: https://www.logsoku.com/r/open2ch.net/livejupiter/1603805543/
それは恋や
>>2
そうやったんか、サンガツ
そうやったんか、サンガツ
は?なんで
意味わからない
意味わからない
>>4
学校建て民ガチギレで草
学校建て民ガチギレで草
国内に還元せぇや
お金あげて使い途自由にしろよとマジレスw
??「サカナヨリサカナノツリカタオシエテクレヨ」
いや貧困の連鎖から抜け出るには教育が一番大事って基本の基やぞ
まあ発展途上国に金渡しても汚職汚職で上層部が肥えて終わりやそうやし
学校建てるっていうのはそれなりに理にかなってそう
学校建てるっていうのはそれなりに理にかなってそう
学校って与えられる物なんかなって
>>12
そら与えられるもんや
そら与えられるもんや
教育を受けずに教育の必要性に気付ける人はほとんどおらんやろ
ワイにとって学校は行くところやない建てる所や
>>15
なんかかっこよくて草
なんかかっこよくて草
例えるなら侍にスマホをプレゼントするような違和感や
>>18
でも侍にカメラや写真の存在教えたのは西洋の人間やし
でも侍にカメラや写真の存在教えたのは西洋の人間やし
>>18
農民の子を寺子屋に通わせて、ゆくゆくは数学問題書いた絵馬を奉納させるようなもんやろ
農民の子を寺子屋に通わせて、ゆくゆくは数学問題書いた絵馬を奉納させるようなもんやろ
>>35
それはその土地の人が必要だっておもってるじゃん
それはその土地の人が必要だっておもってるじゃん
別にその国に一つも学校がなかったわけじゃないと思うんですけど
明治の学校かて先生は旧士族がメインやしな
発展途上国に井戸掘ってポンプ取り付けるよりはマシ
>>23
やっぱり竹の井戸が最上なんやなって
やっぱり竹の井戸が最上なんやなって
>>23
ヒャッハー鉄だ!!!
ヒャッハー鉄だ!!!
>>27
割と有名な話なんやけどな
割と有名な話なんやけどな
>>33
ナックルズってのがアレやが説得力はあるな
ナックルズってのがアレやが説得力はあるな
お前らって誰かの悪口言わないと死ぬの?
しない善よりする偽善
その土地にあった教育してるんやない?
>>30
まあそんならええかな・・・
まあそんならええかな・・・
教育が無い国とか詰みでしかないからな
教育とは洗脳やからな
上級国民にとっては途上国の奴隷共を正しく洗脳するための教育機関が必要なんや
上級国民にとっては途上国の奴隷共を正しく洗脳するための教育機関が必要なんや
安価な労働力としても使えないレベルで教育が施されてないと工業化もままならない
>>38
マニュアルも読めんからな
マニュアルも読めんからな
アフリカの地で頭鎌倉武士の精神を何故か持ってるだけやぞ
昔の大日本帝国も朝鮮・台湾・パラオとかに学校建てて教育しまくってたらしいけど学校だけやなくてしっかりした教師もセットにしないと意味はないやろな
その土地に必要な知識
必要な教師って、外側から分かるんか
必要な教師って、外側から分かるんか
>>44
そら奴隷を一から作り上げた経験なら豊富やからな
そら奴隷を一から作り上げた経験なら豊富やからな
BSの野球中継でよく流れてたCMやけどマーシーの今を伝えてないあたり察する
【公共CM】つなぐよ子に~マラリアで命の危機に瀕する幼いマーシー /日本ユニセフ協会
イッチは学校たてたら教員も全部海外から派遣させると思ってる訳か
>>47
箱ものの学校だけあっても意味はないって言いたかったんや
箱ものの学校だけあっても意味はないって言いたかったんや
>>57
アルファベットしっとる奴がアルファベットの書き方だけを教えるための建物でも価値がある
アルファベットしっとる奴がアルファベットの書き方だけを教えるための建物でも価値がある
>>60
それならちょっと納得できる
それならちょっと納得できる
テロガス(エチオピア出身、一昨年の発言)「小学校を作るより、子供が働かなくてもよいという環境作りと赤様が飲んでも大丈夫な水場を作るほうが先だっ!!!」
うーん
今ごろは立派な政治家やろうなぁ!
うーん
今ごろは立派な政治家やろうなぁ!
まずチンパンジー土人に教えるべきなのは教育の前段階の知育やろ
集中して積み木を上手に組み上げられるか?とか
飽きずに踊ってぴょんぴょんせずに椅子に座って人の話が聞けるかな?とか
集中して積み木を上手に組み上げられるか?とか
飽きずに踊ってぴょんぴょんせずに椅子に座って人の話が聞けるかな?とか
私塾じゃなくて現地の教育機関と連携してるんちゃうか
ワイの地元には
地域活性化の為に作ったとされる廃墟がある
建てた時はウキウキやったんやろな
でもわいの地域は活性化したんやろか
そんな気持ち
地域活性化の為に作ったとされる廃墟がある
建てた時はウキウキやったんやろな
でもわいの地域は活性化したんやろか
そんな気持ち
>>52
そういうのはゼネコンが儲けるための建物であって……悲しいな
そういうのはゼネコンが儲けるための建物であって……悲しいな
アフリカの村とかに井戸掘っても井戸管理するやつが周りから金とったり使わせなかったりするらしいな
そもそも価値観からして違う
そもそも価値観からして違う
みんな表向きには教育の支援していこうと表明してるけど
賢くなられたら困ると思ってる団体もおるやろなあ
賢くなられたら困ると思ってる団体もおるやろなあ
>>55
本当の狙いは奴隷教育やからね
本当の狙いは奴隷教育やからね
そもそも欧米的価値観のもと支援をしても摩擦が生じそう
向こうの文化だと食料支援だと家族全員分あげても父親が満足するまで食べて残った分を家族に与えるとか
向こうの文化だと食料支援だと家族全員分あげても父親が満足するまで食べて残った分を家族に与えるとか
>>63
それも思う
それも思う
学校よりも師匠や名将を贈りたい
>>65
それなんかワイの言いたいことに近いかも
それなんかワイの言いたいことに近いかも
DVがひどいらしいな
井戸作られて川まで水くみに行けなくなると家にいる時間が増えてボコられるから井戸壊すとかもあるとか
井戸作られて川まで水くみに行けなくなると家にいる時間が増えてボコられるから井戸壊すとかもあるとか
>>66
ひどいな
ひどいな
今は動いていない韓国北朝鮮共同の工場地帯なんやが
色々大変らしかったそうやで
北の人は「switch」「on」「off」「stop」が読めなかったというで
アルファベット一つにしたって知らんやつは知らんよ
色々大変らしかったそうやで
北の人は「switch」「on」「off」「stop」が読めなかったというで
アルファベット一つにしたって知らんやつは知らんよ
必要なものだけ教える教育とかテロ組織のやり方だよな
何が必要か判断するために無駄になる知識が不可欠なのに
何が必要か判断するために無駄になる知識が不可欠なのに
>>74
だから文字を教えるんやろ
だから文字を教えるんやろ
国外に勉強しに行かせると今度は帰国したくなくなるよなあ
教育現場整えないと発展しないのよ
学校数が足りなくてそれを理由にして子どもに学校に行かさずに働かせる親もいる
でも農村部に学校が建てば都市部との差はとりあえずすこし縮まるやろ
学校数が足りなくてそれを理由にして子どもに学校に行かさずに働かせる親もいる
でも農村部に学校が建てば都市部との差はとりあえずすこし縮まるやろ
カンボジアはポルポトが学校全部潰してしもうたからもう一回建ててあげるんはええんやない
他の国は知らん
他の国は知らん
>>78
アジアはまだ頑張ればなんとかなるイメージ
アジアはまだ頑張ればなんとかなるイメージ
>>89
だだイスラム化は止められんから100年後それがどう影響するかやな
だだイスラム化は止められんから100年後それがどう影響するかやな
途上国の教師はちゃんとした資格を得ずに人員確保のために中卒とか高卒生徒をそのまま教師にするケースもあるから本当はちゃんと資格ある教師も派遣した方がいい
井戸作ったりするのもあるけど、あれが近隣の村との争いの種になったりせいへんのか?
発展途上である理由にこっちの搾取とかもあるのに自己満で学校建ててるのにモヤる 根本的な支援をしてる人は凄いと思う
>>83
Vtuberが学校寄付したエピソードすこ
Vtuberが学校寄付したエピソードすこ
本当に発展させるなら一時的に先進国と完全に切り離して欧米やアジアと同じ歴史をたどらないと無理だと思う
>>85
コレメンス
コレメンス
学校建てることに無駄はないよ
教室数が足りないから都市部では一日授業あるのに農村部では午前中に低学年で午後に高学年のカリキュラムも多い
その時点でもう国全体が平等に教育を受けれてない状況
農村部の子が大学に上がろうとすると都市部の子と同じ試験を受けなきゃいけないからめちゃくちゃ不利や
教室数が足りないから都市部では一日授業あるのに農村部では午前中に低学年で午後に高学年のカリキュラムも多い
その時点でもう国全体が平等に教育を受けれてない状況
農村部の子が大学に上がろうとすると都市部の子と同じ試験を受けなきゃいけないからめちゃくちゃ不利や
学校よりも教師を教育しろ
つーか「勉強すれば良いことがある」って所から植え付けろ
「学校に行けば給食が食べられる」じゃねーんだよ
つーか「勉強すれば良いことがある」って所から植え付けろ
「学校に行けば給食が食べられる」じゃねーんだよ
カンボジアでめっちゃ感謝されてたやん
学校立てた日本のばあちゃん
学校立てた日本のばあちゃん
貧困ビジネスいうんやで
弱者を食い物にしてる癖にワイらは弱者を助けてるんやでと威張ってるんや
弱者を食い物にしてる癖にワイらは弱者を助けてるんやでと威張ってるんや
>>95
なんか違う
なんか違う
>>99
kwsk
kwsk
>>103
貧困ビジネスってのは貧乏人搾取して貧困からの脱却はさせないビジネス
貧困ビジネスってのは貧乏人搾取して貧困からの脱却はさせないビジネス
なんやろ、遠くの国に色んな悲しい事があるのは俺も辛いけど
そういう事を自分達で乗り越えていって初めて文化や歴史が生まれるんやないのかなって
そういう事を自分達で乗り越えていって初めて文化や歴史が生まれるんやないのかなって
>>96
そもそもあいつら悲しいと思ってないし
そもそもあいつら悲しいと思ってないし
>>107
まあWin-Winという発想もあり得るな
まあWin-Winという発想もあり得るな
>>96
アホか。途上国には文化も歴史もある。
伝えていく力がちょっと弱いだけや。
助けの手が伸びてきたら強く握り返す国民もおる。
助けがあればなんとかなるかもしれんと、大使を派遣して援助してクレメンスと奔走しとる人がおって、助けに来たで!って外国人にありがとうってビザ発行する政府がおってこその支援なんやで
アホか。途上国には文化も歴史もある。
伝えていく力がちょっと弱いだけや。
助けの手が伸びてきたら強く握り返す国民もおる。
助けがあればなんとかなるかもしれんと、大使を派遣して援助してクレメンスと奔走しとる人がおって、助けに来たで!って外国人にありがとうってビザ発行する政府がおってこその支援なんやで
>>112
関係者ですか?
関係者ですか?
>>121
ちゃうけど、そんなんニュースとかドキュメンタリーとかたまに見てれば知識つくやん
ちゃうけど、そんなんニュースとかドキュメンタリーとかたまに見てれば知識つくやん
>>126
わいに足りないのは勉強ということか?
わいに足りないのは勉強ということか?
>>133
好奇心レベルでええんやない?
好奇心レベルでええんやない?
>>96
まあでも日本から比較的近い韓国・台湾・パラオとかも昔の日本が学校建てたりして教育して現地の住民の知識や技術レベル引き上げてた訳やし1から全部自分達でっていうのは結構大変なんやないかな
まああの当時は朝鮮と台湾は日本本土の一部って感じの位置付けやったけど
まあでも日本から比較的近い韓国・台湾・パラオとかも昔の日本が学校建てたりして教育して現地の住民の知識や技術レベル引き上げてた訳やし1から全部自分達でっていうのは結構大変なんやないかな
まああの当時は朝鮮と台湾は日本本土の一部って感じの位置付けやったけど
大学生とかが行く発展途上国ボランティアって何なんやろな 現地の子供もボランティア相手するのに慣れてしまってるし
NPO法人とかが支援するのやってるイメージやけど
国内の貧困のほうを先に解決しようやって思ってしまう
国内の貧困のほうを先に解決しようやって思ってしまう
ワイはユニセフに500円寄付してるで
明日死ぬかもしれないのにエイズ気にするとかアホという風潮
一理ない
一理ない
そういうのの皮肉で昔ビッカスが学校建ててたやろ
素敵やん
問題は維持運営よ
文化や歴史の形成にどれだけ時間かけてると思ってるん?
それに帝国主義の時代で文化や歴史はもう踏みにじられたんや
今更自分らで頑張ってまた文化形成しやーって虫が良すぎない?
野蛮て劣った民族やとみなされて赤ちゃん回収されて列強文化を教育された民族もおる
それに帝国主義の時代で文化や歴史はもう踏みにじられたんや
今更自分らで頑張ってまた文化形成しやーって虫が良すぎない?
野蛮て劣った民族やとみなされて赤ちゃん回収されて列強文化を教育された民族もおる
お前らアフリカのこと馬鹿にしてんの?
>>124
税金てどんぐらい免除されるん?
税金てどんぐらい免除されるん?
>>134
アメリカやと調整所得の50%控除やな
アメリカやと調整所得の50%控除やな
建てるのはいいけど建てっぱなしになって
最終的に維持できなくなって廃校って例が非常に多い
最終的に維持できなくなって廃校って例が非常に多い
途上国に井戸をつくって上げると現地民が即座に井戸を解体し部品を売りさばくという都市伝説はほんまなん?
不登校を学校に行かせました!
みたいなことか?
みたいなことか?
教育を受けられない原因が学校不足だけだったら建てるのもアリやな
教師おらん金もないじゃ建てても意味なさそう
教師おらん金もないじゃ建てても意味なさそう
井戸とか学校を作るために来た先進国の支援団体が滞在中は外から様子見だけするが
その団体が帰国した後に嫉妬した他の部族により掠奪が起こる
それがアフリカ
その団体が帰国した後に嫉妬した他の部族により掠奪が起こる
それがアフリカ
他人が貧乏でもどうでもええねん
だからアフリカの貧困問題は解決せいへん
だからアフリカの貧困問題は解決せいへん
本来学校作るのって国の仕事じゃ?
>>128
インフラ整備もまだできてないし金足りないよ
インフラ整備もまだできてないし金足りないよ
>>140
なるほどね
なるほどね
>>140
国が欲しがっとるならええかな
国が欲しがっとるならええかな
今北産業
アフリカの中でも欧州に近いところと南アフリカ共和国はバリバリ発展してそう
それ以外の国でもスマホくらいは余裕で普及してそう
それ以外の国でもスマホくらいは余裕で普及してそう
>>138
マジ? ジンバブエすごいな
マジ? ジンバブエすごいな
>>145
ジンバブエってやばいイメージしか無かったけど案外いけるんやな
ジンバブエってやばいイメージしか無かったけど案外いけるんやな
>>145
教科書作るには紙を輸入して印刷所つくって編集部つくってーって色々しないといかんけど、
タブレットなら英語教えて置けばあとはググるだけで教材出てくるからコスパはエエのかな
電気代は太陽光発電でどうにかなりそうやし
教科書作るには紙を輸入して印刷所つくって編集部つくってーって色々しないといかんけど、
タブレットなら英語教えて置けばあとはググるだけで教材出てくるからコスパはエエのかな
電気代は太陽光発電でどうにかなりそうやし
こっちがどれだけ寄付しても国のトップが変えようとしないと貧困は終わらない アフリカの貧困国の中には北朝鮮みたいに国のトップが搾取しまくって意図的に格差を作ってる国が沢山ある
>>135
酷すぎる
酷すぎる
>>135
エロ漫画かよ
エロ漫画かよ
>>139
しかもレイプ犯の理事長が裁判中にエイズで死亡というおまけ付き
しかもレイプ犯の理事長が裁判中にエイズで死亡というおまけ付き
>>158
すまんけど草
すまんけど草
>>135
で、校長に勝てるの?
で、校長に勝てるの?
>>169
まだまだやな
まだまだやな
大阪ではホームレスに寝床をあてがい現住所を与えることで生活保護受給を手伝ってあげるNPOとかあるらしいわね
貧困ビジネスとして報道されとったきがするけど
貧困ビジネスとして報道されとったきがするけど
そもそもアフリカってナショナリズムが薄いのかいまだに国民というより部族に帰属意識が向いてるよな
>>137 まあヨーロッパに無理やり引かれた国境線やしな
箱だけ作って満足してもって話よな
ケニアとかが最初だったかな
もう数年前から小学校くらいからデジタル教育や
もう数年前から小学校くらいからデジタル教育や
青年海外協力隊とか遊んでるだけやで
しかも年200万くらい貰えるからウハウハや
しかも年200万くらい貰えるからウハウハや
>>148
レイプしてるってガチ?
レイプしてるってガチ?
>>151
昔は女買ってた人もいたらしいけど今はわからん
昔は女買ってた人もいたらしいけど今はわからん
ジンバブエはジンバブエドルのイメージが強いな
>>158
草ァ
草ァ
ゾマホンが建てた学校ってどうなったん?
あのジンバブエでも小学校でタブレット教育してるとかすごいな
ジンバブエドルのイメージが強い
ジンバブエドルのイメージが強い
日本でもタブレット導入するとか言ってたけどどうなんやろね
恵安のゴミか富士通のゴミだろうけど
恵安のゴミか富士通のゴミだろうけど
ソマリランドに行ってみたい
ボランティアや慈善団体も末端は心から活動してるんやろなあ
仮にトップのアピールだったり税金対策だったとしても
仮にトップのアピールだったり税金対策だったとしても
こういうの心温まるけどその後が怖くて触れてない
その後が不透明なのはモヤポイントよな
欧米の富豪がでアフリカに寄付して税金対策したら
アフリカ人はその金で子供を作って欧米に養子や臓器を売る
win-winやね(ニッコリ)
アフリカ人はその金で子供を作って欧米に養子や臓器を売る
win-winやね(ニッコリ)
ほとんどのアフリカ諸国って小学校からもうタブレット教育してるんか…
なんであんな荒れてるのかわからんな
なんであんな荒れてるのかわからんな
>>176
まあ国によって荒れ具合はちゃうしな
まあ国によって荒れ具合はちゃうしな
>>207
英語とかフランス語とか日本語憶えて外貨を稼いで国内に落とす商人を送り出して、自転車を売るのも買うのも自国の人で勝負できるようになって
とか段階的やろうね。あとは政府の安定感。
内戦おきたら振り出しに戻るから…
英語とかフランス語とか日本語憶えて外貨を稼いで国内に落とす商人を送り出して、自転車を売るのも買うのも自国の人で勝負できるようになって
とか段階的やろうね。あとは政府の安定感。
内戦おきたら振り出しに戻るから…
>>221
アフリカがなかなか発展しないのって政情が不安定なのも大きいやろうしなあ
アフリカがなかなか発展しないのって政情が不安定なのも大きいやろうしなあ
>>232
それがメインの理由やろ
どんなクソ田舎のボロボロでも土地をひっかけば農作物はできるからな
せやから理論上は飢えないはずなんや
それが飢えるのは畑を耕せなくなるような状況で
つまりは政情不安で逃げなあかんとかやろ
それがメインの理由やろ
どんなクソ田舎のボロボロでも土地をひっかけば農作物はできるからな
せやから理論上は飢えないはずなんや
それが飢えるのは畑を耕せなくなるような状況で
つまりは政情不安で逃げなあかんとかやろ
>>239
ふむふむ
ふむふむ
>>239
畑の面積に対して国民が多すぎるんやない?
畑の面積に対して国民が多すぎるんやない?
なんで途上国なんやろね
日本につくれよ地方とかに
日本につくれよ地方とかに
>>178
森友「……ツクラセテ」
森友「……ツクラセテ」
>>178
キッズがおらん
キッズがおらん
>>180
悲C
悲C
アフリカにチャイナマネーがドバドバぶっかけられて中国支配が確立しつつあるという話はどうなん?
世界
【10月14日 AFP】西アフリカのリベリアで活動する米慈善団体が少女たちを性的な搾取から守るために設置した学校で、組織的にレイプが行われていたことが発覚し、この団体は13日、大きな過ちがあったことを認めた。
日本
埼玉県春日部市の中学校で、女子更衣室にスマートフォンが仕掛けられ盗撮されるという事件が起きた。
学校が警察に通報する前に、男性教諭(52)が事件現場に突然現れ、制止する同僚を振り切り
「俺に任せろ」「学校を守りたい」などと語りハンマーでそのスマホを破壊している。
教諭は春日部署に逮捕された。
日本はスケールが小さい
【10月14日 AFP】西アフリカのリベリアで活動する米慈善団体が少女たちを性的な搾取から守るために設置した学校で、組織的にレイプが行われていたことが発覚し、この団体は13日、大きな過ちがあったことを認めた。
日本
埼玉県春日部市の中学校で、女子更衣室にスマートフォンが仕掛けられ盗撮されるという事件が起きた。
学校が警察に通報する前に、男性教諭(52)が事件現場に突然現れ、制止する同僚を振り切り
「俺に任せろ」「学校を守りたい」などと語りハンマーでそのスマホを破壊している。
教諭は春日部署に逮捕された。
日本はスケールが小さい
>>181
面白いからセーフ
面白いからセーフ
>>181
この先生想像すると本当面白い
この先生想像すると本当面白い
アフリカはアフリカでも内陸国とそうじゃない国で差がありそう
>>184
たしか人口の大半が西海岸に寄ってるとか
たしか人口の大半が西海岸に寄ってるとか
日本だと現状紙の教科書で教育を回せてるから電子化の必要性が薄くて
仕事してるアピールで電子教科書を導入ばっかになりそう
仕事してるアピールで電子教科書を導入ばっかになりそう
>>185
ちょっと前に30万円くらいする低スペPCを学校教育に導入する話があったわよね
ちょっと前に30万円くらいする低スペPCを学校教育に導入する話があったわよね
>>210
じゃけんレッツノート導入しましょうねぇ~
じゃけんレッツノート導入しましょうねぇ~
>>216
30万円です??
30万円です??
中国やインドは人口が多いからみんなが紙の本使いだすと資源的にとんでもない事になるから電子化進めてる面もあるで
紙の方が便利な事もある
紙の方が便利な事もある
ワイは教科書は紙でええかな
>>193
ワイもお金や場所やら環境やらなにも考えなくていいなら紙やね
ワイもお金や場所やら環境やらなにも考えなくていいなら紙やね
>>193
落書き楽しいわな
落書き楽しいわな
>>195
クソ楽しい
クソ楽しい
タブレット揃えるより電子辞書揃えたほうが100倍効果あるやろ
あれ便利すぎやわ
あれ便利すぎやわ
>>196
ググればよくね?ネット辞書や翻訳サイトもあるし
ググればよくね?ネット辞書や翻訳サイトもあるし
>>206
カシオのやつはブリタニカOEDも入ってるで
カシオのやつはブリタニカOEDも入ってるで
>>209
ブリタニカとかOEDや
ブリタニカとかOEDや
>>212
リーダーズとか入ってるのも嬉しいわね
リーダーズとか入ってるのも嬉しいわね
>>209
ん、カシオなら別や。カシオは耐久性高いからええな!
ん、カシオなら別や。カシオは耐久性高いからええな!
>>223
あれでも2万やで、ipadで揃えるより遥かに安い
あれでも2万やで、ipadで揃えるより遥かに安い
タブレット教科書でも下線引いたり落書きできるようにしろ
>>198
ナイジェリアってスゲー
ナイジェリアってスゲー
>>215
奴隷…砂糖…金…出荷…うっうっ!
奴隷…砂糖…金…出荷…うっうっ!
アフリカに井戸作るのはええのんか?
ワイが買った生協富士通PCは案外長持ちしたぞ
>>220
満足しとるんか?
満足しとるんか?
>>222
スペックには大して文句ないけど4年間保証があるとはいえちょい高かったかなって感じ
スペックには大して文句ないけど4年間保証があるとはいえちょい高かったかなって感じ
>>225
ちょっとモヤってて草
ちょっとモヤってて草
カシオの電子辞書は手書きメモ機能でお絵描き出来るから好きやった
日本の小学生より素晴らしい先進的な授業してるのに
内戦で簡単に命が消費されるとかアフリカで教育大臣とかやってられませんわ
内戦で簡単に命が消費されるとかアフリカで教育大臣とかやってられませんわ
>>231
悲しい過ぎる
悲しい過ぎる
30万もありゃガチガチの高スペゲーミングPC組めると考えると学校ごときで出したい金額ちゃうな
>>234
多くの学生がWordとchromeしか使わないやろからねえ…
多くの学生がWordとchromeしか使わないやろからねえ…
>>236
エクセルも使うで…(T検定)
エクセルも使うで…(T検定)
>>243
χ2乗は?
χ2乗は?
>>234
富士通は自分が日本の未来を担う学生を虐めてることを自覚した方がええ
富士通は自分が日本の未来を担う学生を虐めてることを自覚した方がええ
>>238
なお気象庁の最新鋭のスパコンは富士通からのリースやで!!
なお気象庁の最新鋭のスパコンは富士通からのリースやで!!
というか電子辞書とか要らんやろ
スマホのネット辞書でええやん
スマホのネット辞書でええやん
大学生のノートpcとか5万くらいのクソ重ザコpcでも全然ええよな
>>244
もう2万ぐらい出してcorei5のPC買えばサクサクや
もう2万ぐらい出してcorei5のPC買えばサクサクや
富士通への憎悪が凄くて別スレ立てたくなってきたわ
勉強しないから土人になるんや
誰だって最初から土人なわけではないやろ
誰だって最初から土人なわけではないやろ
>>250
土人はダメなことではない
土人はダメなことではない
通信の必要のない辞書アプリとかないんかな
>>252
いまはなんでもかんでもサブスクやしいちいち通信が必要やろなあ
いまはなんでもかんでもサブスクやしいちいち通信が必要やろなあ
アフリカや中東辺りはまず政情ある程度安定させないとどうにもならなさそうやからな…
一部のイスラム圏やと女性に教育なんて必要ねぇ!って所もあるし色々大変やね
一部のイスラム圏やと女性に教育なんて必要ねぇ!って所もあるし色々大変やね
>>260
ゆうて日本人もたまたま土着宗教が太平の世とか維新とか帝国主義とかでいい感じに弱められただけで
法律の勉強ほとんどしてないから、法律は国民を罰するものやと思ってるやろ。
法律はワイらの権利を守るものって発想は薄いから、レベルとしてはそんな高くないと思うわ
ゆうて日本人もたまたま土着宗教が太平の世とか維新とか帝国主義とかでいい感じに弱められただけで
法律の勉強ほとんどしてないから、法律は国民を罰するものやと思ってるやろ。
法律はワイらの権利を守るものって発想は薄いから、レベルとしてはそんな高くないと思うわ
>>273
学問の勧めでも読んだか?他人見下しすぎやろ
学問の勧めでも読んだか?他人見下しすぎやろ
>>282
その辺は幸福度がどうとかの話になりそうやな
その辺は幸福度がどうとかの話になりそうやな
>>284
まあ日本人が海外行くのなんてお金払ってお客様としてもてなされるケースばっかりやしそれで海外を知った人は海外好きになるのもよく分かるわ
まあ日本人が海外行くのなんてお金払ってお客様としてもてなされるケースばっかりやしそれで海外を知った人は海外好きになるのもよく分かるわ
>>258
女子割礼…調べなければよかった?
女子割礼…調べなければよかった?
>>270
すまんな、寝る前に。なんつーか、あれよな。
すまんな、寝る前に。なんつーか、あれよな。
Atom搭載の富士通「ARROWS Tab」が1台27万8000円、渋谷区の小中学生向けパソコンは”ぼったくり”なのか
Buzzap!(バザップ!)

それはワイらがチー牛差別するみたいなもんや
>>264
ネットで煽るだけなら可愛いもんや
ネットで煽るだけなら可愛いもんや
生協PCの強みはパソコンよくわからんくても生協がめんどう見てくれることやろな
あと4年間は壊れても新品に代えてくれる
その分高いが
あと4年間は壊れても新品に代えてくれる
その分高いが
>>271
サポートがしっかりしてるのはいいねー
サポートがしっかりしてるのはいいねー
アフリカの街中で人が殺害されてる動画見てると日本に生まれてよかったって心底思う
>>272
中日の助っ人外国人も日本は街を歩いてて殺される心配がないから日本人はいい人って言ってたわ
中日の助っ人外国人も日本は街を歩いてて殺される心配がないから日本人はいい人って言ってたわ
ブータンも元々は幸福度指数高かったけどネットが一般人も使えるようになって外の国の事色々分かるようになったら幸福度下がったんやっけ?
>>285
日本は恵まれとると言いながらなんで上がらんのか
日本は恵まれとると言いながらなんで上がらんのか
>>285
隣の芝は青いってか
隣の芝は青いってか
多神教の国は幸福度が低いらしいね
>>289
まじかー初耳
まじかー初耳
コメント