ロボットアニメの金字塔『機動戦士ガンダム』の放映が1979年。それから約5年後の1985年に続編となる『機動戦士Zガンダム』が放映された。
僕はそのとき1歳にも満たなかったため、当然視聴できていない。もうちょっと早く生まれていれば、放映当時に森永が販売していた100円のプラモデルつきチョコスナックが買えたのに……!
結局僕がガンダムシリーズを見るようになったのは、小学生になってから。最初は『機動戦士ガンダム』から入って、1/144のガンプラ作りに励んでいた。『Z』もこれまで何度も観返してるし、つい最近までAmazonプライムで1話から観ていたほどだ。
そんな『Z』なんだけど、初めて観たときは話が複雑に感じてしまって、ちょっと混乱したのを覚えている。たとえばエゥーゴとティターンズの対立にしたって、どっちも地球連邦の分家みたいな組織なんだけど、内紛という概念がまだ頭になかった頃に遭遇した構図だったのでびっくりした。こういう経験をした人は、僕だけではないようだ。(文:松本ミゾレ)
衝撃!『Z』の冒頭ってジオンの残党と戦う話じゃないの?
先日、5ちゃんねるに「Zガンダム見始めたんやがさっっっっぱり話がわからん」なるスレッドが立っていた。スレ主は「ティターンズって奴らが敵なのは分かった。こいつらはジオンの残党なん?」と書いている。当然違うんだけど、彼が間違えるのも無理はない。
ティターンズが擁する主力MSって、当初からハイザックやマラサイなど、ジオン系の技術が取り入れられた機体が目立つ。ハイザックなどは明らかにザクの意匠が全面に出ているので「ティターンズはジオン」と勘違いするのも無理はない。
しばらくすると地球連邦軍所属のライラ隊がガルバルディβに乗って登場するので、ガンダムに明るいオタクなら初見でも「あ、技術流用かな」みたいに納得はできるんだけどね。
この辺はシミュレーションゲームの『ギレンの野望』をやってるとすんなり把握できるよね。
組織の勃興がちゃんと描かれるので。特に地球連邦軍でゲームをスタートすると、第二部に入った頃には連邦が分裂して、ちょうど『Z』の冒頭と同じ構図になるので。
しかも一年戦争集結後に、大量のジオン系MS開発プランが手に入ったような気もするし。もちろん、ゲームをやらなくても『Z』をちゃんと観ていれば、勘違いも都度修正されるから問題はないけど。だからまずは全部観ることかな。
スレ主がジオンありきでストーリーを把握しようとするのも無理はない?
さて。スレ主に対しては、スレッドでも優しくストーリーを説明するガンダムオタクが多い。
「ティターンズはジオン軍を全滅させたいんや」という書き込みをした人がいるが、これに対してスレ主は、こう返すのだ。
「じゃあそいつらと戦う主人公はジオン側ってことか? まあシャアもいるしそうか」
ん~、違う。説明が難しい(笑)。というかジオンを強く意識し過ぎているような。
スレ主は「子どもが理解できるのか、そういうの」とも書いているんだけど、そうだよね、子どもには難しいとしか言えない。僕も初見では友達の兄貴とかにレクチャーされないと勘違いしていたところもあったし。
ただ、それより興味深かったのは、いくら初代ガンダムの続編と言っても、敵は”ジオンの残党”に違いない、とスレ主が思い込んでいた点だ。
これには理由があるように感じる。ちょっと前にもジオン残党が多すぎる、みたいなコラムを書いたけど、本当にそう思う節があるのだ。『Z』には後半からジオンの残存兵力が結集したアクシズが台頭するし、その続編『機動戦士ガンダムZZ』ではアクシズはネオ・ジオンと名乗る。
劇場版『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』ではシャアが総帥となってネオ・ジオンを取りまとめた。その他OVA『機動戦士ガンダム0083』でもジオンの残党がコロニー落としを画策するし、『機動戦士ガンダムUC』では「同窓会か」というレベルでジオン残党が活躍する。前も書いたが、残党が多いのだ。
これだけ多岐にわたるシリーズ展開の中でジオンが活躍していれば、スレ主がティターンズをジオンと思い込んでも無理はない。しかし、地球至上主義のティターンズほどスペースノイドで構成されたジオンと相容れない組織もないんだけどね。
removed.
★1 2020/11/28(土) 01:49:06.53
前スレ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1606525744/
僕はそのとき1歳にも満たなかったため、当然視聴できていない。もうちょっと早く生まれていれば、放映当時に森永が販売していた100円のプラモデルつきチョコスナックが買えたのに……!
結局僕がガンダムシリーズを見るようになったのは、小学生になってから。最初は『機動戦士ガンダム』から入って、1/144のガンプラ作りに励んでいた。『Z』もこれまで何度も観返してるし、つい最近までAmazonプライムで1話から観ていたほどだ。
そんな『Z』なんだけど、初めて観たときは話が複雑に感じてしまって、ちょっと混乱したのを覚えている。たとえばエゥーゴとティターンズの対立にしたって、どっちも地球連邦の分家みたいな組織なんだけど、内紛という概念がまだ頭になかった頃に遭遇した構図だったのでびっくりした。こういう経験をした人は、僕だけではないようだ。(文:松本ミゾレ)
衝撃!『Z』の冒頭ってジオンの残党と戦う話じゃないの?
先日、5ちゃんねるに「Zガンダム見始めたんやがさっっっっぱり話がわからん」なるスレッドが立っていた。スレ主は「ティターンズって奴らが敵なのは分かった。こいつらはジオンの残党なん?」と書いている。当然違うんだけど、彼が間違えるのも無理はない。
ティターンズが擁する主力MSって、当初からハイザックやマラサイなど、ジオン系の技術が取り入れられた機体が目立つ。ハイザックなどは明らかにザクの意匠が全面に出ているので「ティターンズはジオン」と勘違いするのも無理はない。
しばらくすると地球連邦軍所属のライラ隊がガルバルディβに乗って登場するので、ガンダムに明るいオタクなら初見でも「あ、技術流用かな」みたいに納得はできるんだけどね。
この辺はシミュレーションゲームの『ギレンの野望』をやってるとすんなり把握できるよね。
組織の勃興がちゃんと描かれるので。特に地球連邦軍でゲームをスタートすると、第二部に入った頃には連邦が分裂して、ちょうど『Z』の冒頭と同じ構図になるので。
しかも一年戦争集結後に、大量のジオン系MS開発プランが手に入ったような気もするし。もちろん、ゲームをやらなくても『Z』をちゃんと観ていれば、勘違いも都度修正されるから問題はないけど。だからまずは全部観ることかな。
スレ主がジオンありきでストーリーを把握しようとするのも無理はない?
さて。スレ主に対しては、スレッドでも優しくストーリーを説明するガンダムオタクが多い。
「ティターンズはジオン軍を全滅させたいんや」という書き込みをした人がいるが、これに対してスレ主は、こう返すのだ。
「じゃあそいつらと戦う主人公はジオン側ってことか? まあシャアもいるしそうか」
ん~、違う。説明が難しい(笑)。というかジオンを強く意識し過ぎているような。
スレ主は「子どもが理解できるのか、そういうの」とも書いているんだけど、そうだよね、子どもには難しいとしか言えない。僕も初見では友達の兄貴とかにレクチャーされないと勘違いしていたところもあったし。
ただ、それより興味深かったのは、いくら初代ガンダムの続編と言っても、敵は”ジオンの残党”に違いない、とスレ主が思い込んでいた点だ。
これには理由があるように感じる。ちょっと前にもジオン残党が多すぎる、みたいなコラムを書いたけど、本当にそう思う節があるのだ。『Z』には後半からジオンの残存兵力が結集したアクシズが台頭するし、その続編『機動戦士ガンダムZZ』ではアクシズはネオ・ジオンと名乗る。
劇場版『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』ではシャアが総帥となってネオ・ジオンを取りまとめた。その他OVA『機動戦士ガンダム0083』でもジオンの残党がコロニー落としを画策するし、『機動戦士ガンダムUC』では「同窓会か」というレベルでジオン残党が活躍する。前も書いたが、残党が多いのだ。
これだけ多岐にわたるシリーズ展開の中でジオンが活躍していれば、スレ主がティターンズをジオンと思い込んでも無理はない。しかし、地球至上主義のティターンズほどスペースノイドで構成されたジオンと相容れない組織もないんだけどね。
![]()
キャリコネニュース
removed.
★1 2020/11/28(土) 01:49:06.53
前スレ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1606525744/
>>1
この文章力の低さに閉口するわ
この文章力の低さに閉口するわ
>>1
ええっと・・・、わかりやすく、ガンダムで例えるとどんな感じよ?
ええっと・・・、わかりやすく、ガンダムで例えるとどんな感じよ?
>>1
おっさんになって改めて観たが意味分からん
おっさんになって改めて観たが意味分からん
>>1
敵と言うには魅力的なキャラが多すぎ、ZZも含めたら味方より良い奴多い。
ハマーンの最後の「帰って来てよかった、強い子に会えて」は反則、泣きそうになったわ。
ガンダムは味方も敵も生きてて欲しい人を殺しすぎ。
敵と言うには魅力的なキャラが多すぎ、ZZも含めたら味方より良い奴多い。
ハマーンの最後の「帰って来てよかった、強い子に会えて」は反則、泣きそうになったわ。
ガンダムは味方も敵も生きてて欲しい人を殺しすぎ。
>>1
だからダメなんだよな
連邦軍本体→アムロ、カイ、ハヤト(大河原がデザイン)
エゥーゴ→カミーユ、シャー、ブライト、ブレックス(永野がデザイン)
ティターンズ→ジャミトフ、バスク、ジャマイカン(大河原がデザイン)
アクシズ→ハマーン(永野がデザイン)
四つ巴で戦争した方が解り易いだろ
だからダメなんだよな
連邦軍本体→アムロ、カイ、ハヤト(大河原がデザイン)
エゥーゴ→カミーユ、シャー、ブライト、ブレックス(永野がデザイン)
ティターンズ→ジャミトフ、バスク、ジャマイカン(大河原がデザイン)
アクシズ→ハマーン(永野がデザイン)
四つ巴で戦争した方が解り易いだろ
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1606556694/
ガンダムシリーズで一番好きだが
ティターンズの黒い服ちょっとかっこいいと思ったガキの頃
ジーク!ジオン!
結局ジオンは正しかったんだろ
能力が足りなかっただけで
能力が足りなかっただけで
ギレンの野望やれ
どうでもいいけど「エゥーゴ」って別に「エウーゴ」でいいよね?
何で小さいゥにしたん?
何で小さいゥにしたん?
>>7
かっちょいいから
かっちょいいから
当時見てたがビデオ録画して繰り返し見る環境もないから本放送だけ見ててもわからないことだらけだった
アニメージュの付録の解説でやっとある程度理解できたけど
アニメージュの付録の解説でやっとある程度理解できたけど
セイラやハマーンの髪型はおかしい
>>10
サザエさんバカにしてんのか
サザエさんバカにしてんのか
>>10
エマさん馬鹿にしてんのか
エマさん馬鹿にしてんのか
>>57
前髪むしられるぞ
前髪むしられるぞ
>>137 アスペか、
>>10
スネ夫の足元にも及ばない普通の髪型
スネ夫の足元にも及ばない普通の髪型
>>673
それ、トロワ・バートンの前で言えるの?
それ、トロワ・バートンの前で言えるの?
>>689
横綱スネ夫に対してトロワ程度じゃ完敗
横綱スネ夫に対してトロワ程度じゃ完敗
>>701
002「…」
002「…」
俺はキターンズとネウーゴだと思ってた
シャアは地球人嫌いなのになんでジオンのオバハン殺した?
>>12
ジオンのオバハンが嫌いだから
ジオンのオバハンが嫌いだから
>>12
親の敵
親の敵
難解じゃなくデタラメなだけ
ザクとガンダムが同軍で戦ってたら混乱するよな
>>91
うそだぁ
うそだぁ
>>110
Zにザク乗っけたザクヘッドやってるで
Zにザク乗っけたザクヘッドやってるで
>>172
保存ッシタアwww
保存ッシタアwww
>>172
どういう流れでこうなったw
どういう流れでこうなったw
>>235
ザクなので全天周囲モニターではなくなっている凝りようだ
ザクなので全天周囲モニターではなくなっている凝りようだ
>>235
ハンマ・ハンマに頭潰された
ハンマ・ハンマに頭潰された
>>244
たぶん
たぶん
まずゼットガンダムって読んじゃうw
富野が学生運動やってた時の経験が生かされている
カミーユはその髪の毛の色からしてマクベの隠し子とみてまず間違いない
ティターンズはナチスのSSみたいなものと理解したが
エゥーゴがどういう組織なのかよくわからんかったな
反地球連邦組織だったのにいつのまにか連邦とくっついてるし
エゥーゴがどういう組織なのかよくわからんかったな
反地球連邦組織だったのにいつのまにか連邦とくっついてるし
>>20
掌握っていうか反ティターンズで集まった集団だから
ティターンズいなくなった後は目的を見失った
ZZの時点でブライトさん達主戦強硬派の足を引っ張る事しかしなくなってそのまま解散したのがエゥーゴ
ジュドーはエゥーゴ/連邦に対してキレまくり
掌握っていうか反ティターンズで集まった集団だから
ティターンズいなくなった後は目的を見失った
ZZの時点でブライトさん達主戦強硬派の足を引っ張る事しかしなくなってそのまま解散したのがエゥーゴ
ジュドーはエゥーゴ/連邦に対してキレまくり
>>25
ブライトはジュドーに殴られてたからな
ブライトはジュドーに殴られてたからな
話が難解議論はリアルタイムでやってたころから散々言ってた。数十年たってもまだやってるのはある意味凄いぜガンダム。
ティターンズは新選組
連邦が幕府
アーガマは新政府軍
連邦が幕府
アーガマは新政府軍
>>21
エゥーゴも元は連邦軍の非主流派だから新政府軍とはまた違うような気がする
エゥーゴも元は連邦軍の非主流派だから新政府軍とはまた違うような気がする
>>21
新選組はセンチネルに出てくるニューディサイズなんだよな
新選組はセンチネルに出てくるニューディサイズなんだよな
まあZの主役はカミーユでもシャアでも、もちろんハマーンやジェリドでもない
パプテマス様だ
パプテマス様だ
>>22
カミーユ「そんなにシロッコに抱かれたいのかよ!!」
カミーユ「そんなにシロッコに抱かれたいのかよ!!」
いくつもの勢力が入り乱れながらその中で個々の彡(^)(^)イキャラが離合集散しながら殺し合う
ウォーキング・デッドと同じなのよね
ウォーキング・デッドと同じなのよね
ティターンズは神話であったな、
それは置いといて連邦軍の極右派だろ
ジオン残党を狩る部隊、エゥーゴが穏健派で主人公のカミーユ(ゼータG)
んで、シャア(クワトロ・バジーナ)は連邦内のスパイで百式に乗る
それは置いといて連邦軍の極右派だろ
ジオン残党を狩る部隊、エゥーゴが穏健派で主人公のカミーユ(ゼータG)
んで、シャア(クワトロ・バジーナ)は連邦内のスパイで百式に乗る
Zガンダムは難しいって言うかチマチマしてる
>>29
一年戦争みたいな総力戦じゃなくて内ゲバだからな
一年戦争みたいな総力戦じゃなくて内ゲバだからな
何か戦場で恋愛感情入れすぎで笑った
次の「アニメじゃない~♪アニメじゃな~い~♪」
で完全にガンダム捨てたw
次の「アニメじゃない~♪アニメじゃな~い~♪」
で完全にガンダム捨てたw
ティターンズ=タイタン=巨人
読売の横暴を許すな!
読売の横暴を許すな!
後半の森口博子のオープニング好きだったな
まあ確かに子供の頃ティターンズってなんなん?って聞いても誰からもはぐらかされてたもんだわ
ニヤニヤして誤魔化してたわあいつら
ニヤニヤして誤魔化してたわあいつら
最強のニュータイプという触れ込みでZガンダムを見るとがっかりする
シリーズで分けてごまかしてるとはいえ引き伸ばし漫画あるあるのグダグダっぷりに過ぎないかと。
あの世界の政治は一体どうなってるんだろう
軍人がやりたい放題やってる印象だけど
軍人がやりたい放題やってる印象だけど
ニール・セダカってなんやねん!
あの世界で一番の悪はアナハイムって事だな
シャア暦
ファースト
宇宙移民に人権を→阻止
ジー
ならば政治工作だ→賛同なし
ダブルジー
戦力集めの為、行方を眩ませる
ニュー
もう地球なんか知らん全員○ネ→阻止
ユニ
魂だけ生き返ったお、悟りひらいたよ→阻止
ファースト
宇宙移民に人権を→阻止
ジー
ならば政治工作だ→賛同なし
ダブルジー
戦力集めの為、行方を眩ませる
ニュー
もう地球なんか知らん全員○ネ→阻止
ユニ
魂だけ生き返ったお、悟りひらいたよ→阻止
Zでのニュータイプって誰?
プロレスで例えるとどんな感じだろう?
おれは、ティターンズが連邦軍ですんなり理解できたけどなぁ
っていうか、ファーストガンダムの頃から、どっちかっていうと連邦軍もあんまりイイモンっぽくない描写だったよね
むしろ、エゥーゴのほうが「こっちも連邦軍の一部」ってあとから知ってびっくりしたくらい
っていうか、ファーストガンダムの頃から、どっちかっていうと連邦軍もあんまりイイモンっぽくない描写だったよね
むしろ、エゥーゴのほうが「こっちも連邦軍の一部」ってあとから知ってびっくりしたくらい
エゥーゴってアーガマとラーディッシュしか戦艦ないの?
よく挑んだなw
よく挑んだなw
>>45
ZZなんてアーガマ/ネェルアーガマ以外の戦艦出てくるの最終回だぞw
ZZなんてアーガマ/ネェルアーガマ以外の戦艦出てくるの最終回だぞw
>>516
ヘンケン死んじゃったからな
ヘンケン死んじゃったからな
>>857
Zの頃は一応ジャブロー降下作戦なんかでラーディッシュ以外にもサラミス改が出てた気がする
Zの頃は一応ジャブロー降下作戦なんかでラーディッシュ以外にもサラミス改が出てた気がする
>>858
エゥーゴも沢山戦艦あるけど、フィーチャされるのが主人公が乗ってる戦艦だからしゃーないね
エゥーゴも沢山戦艦あるけど、フィーチャされるのが主人公が乗ってる戦艦だからしゃーないね
0083見ても何故ティターンズが発生したのか分からなかった俺は脳足りん
ロザミアバダム
レコアロンド
ベルトーチカイルマ
クワトロバジーナ
フォウムラサメ
アストナージ
ヘンケンカンチョウ
カミーユビダン
トッドギネス
ショウザマ
カクリコン
思い出せる分だけ挙げてみた。奇名百科なのがゼータ。
レコアロンド
ベルトーチカイルマ
クワトロバジーナ
フォウムラサメ
アストナージ
ヘンケンカンチョウ
カミーユビダン
トッドギネス
ショウザマ
カクリコン
思い出せる分だけ挙げてみた。奇名百科なのがゼータ。
>>48
良い夢をみさせてもらったぜ
良い夢をみさせてもらったぜ
>>48
聖戦士混ぜんなw
聖戦士混ぜんなw
エマとヘンケンってどこまで進展したんだろ?
1.上司と部下の関係止まり
2.お互い良き理解者
3.交際(キス無し)
4.キスしたりオッパイ触ったり舐めたりする仲
5.隠れて彡(^)(^)スした仲
6.交際できた(闘いが落ち着いたら発表段階)
1.上司と部下の関係止まり
2.お互い良き理解者
3.交際(キス無し)
4.キスしたりオッパイ触ったり舐めたりする仲
5.隠れて彡(^)(^)スした仲
6.交際できた(闘いが落ち着いたら発表段階)
>>49
なにも二人とも戦死されることなかったのにね。
なにも二人とも戦死されることなかったのにね。
>>49
テレビは何かあってもキス止まりだと思うが、映画版は絶対寝てる。
テレビは何かあってもキス止まりだと思うが、映画版は絶対寝てる。
>>49
ラーディッシュ艦内でもヘンケンのそばに寄り添ってたよな
ラーディッシュ艦内でもヘンケンのそばに寄り添ってたよな
アニメにマジになってる奴って気持ち悪いな
さすが彡(^)(^)ヨだよな
さすが彡(^)(^)ヨだよな
新訳は修正しすぎ
鬼滅の刃見たく単純にせなあかん(^。^)y-.。o○
Zはジャブロー降下してジャングルで猿が木の下敷きなって他の猿が見てて爆発したところがトラウマ
本放送のときは子供すぎてわからず、テレ東の再放送のときに理解したわ
ヤザンはオールドタイプだが強すぎる
元柱だからな
元柱だからな
ファーストだって別にジオンは敵じゃないだろ。
連邦が善でジオンが悪ではない。
連邦が善でジオンが悪ではない。
難解だったな
サイコガンダムのカッコ良さ
百式の輝き
zの変化
ブライトぶん殴られる
ファがうるさい
シャアが味方
アムロが脇役
シロッコが敵
ハマーンが敵
カミーユが糖質発症
森口の水の惑星へ愛を込めて
記憶にあるのはこれくらいで
ストーリーは全くダメだな
サイコガンダムのカッコ良さ
百式の輝き
zの変化
ブライトぶん殴られる
ファがうるさい
シャアが味方
アムロが脇役
シロッコが敵
ハマーンが敵
カミーユが糖質発症
森口の水の惑星へ愛を込めて
記憶にあるのはこれくらいで
ストーリーは全くダメだな
放映当時から一話見逃すと話がわからなくなるとか参考書が必要と言われていたし
劇中の専門用語が全く説明無しなのでわかりづらさを助長した
自分的には放送では"ニタ研"が何のことかわからなかった
アニメ雑誌でニュータイプ研究所のことと知ったが
劇中の専門用語が全く説明無しなのでわかりづらさを助長した
自分的には放送では"ニタ研"が何のことかわからなかった
アニメ雑誌でニュータイプ研究所のことと知ったが
劇場版Zのころに元のTV版をレンタルで見たけど
ZZは見ないままになっている
ZZは見ないままになっている
>>878
νがアクシズ押し返した方が現象としてはよっぽど大規模だぞ
νがアクシズ押し返した方が現象としてはよっぽど大規模だぞ
オープニングで森口博子なんかの歌流すより一年戦争後の連邦、ティターンズ、エゥーゴの説明やれよって思ってたわ
左遷されて、定期便船艦長やってたブライトさん
後から見直したら地球降りてからそこそこ面白くなったけど最初観たときはその前にリタイアしたな、話が暗すぎて
放送前に発表されたリックディアスとかマークⅡがイマイチかっこよくなくてテンション低かったのも問題だけど
放送前に発表されたリックディアスとかマークⅡがイマイチかっこよくなくてテンション低かったのも問題だけど
こういうの根底は政治批判だから
政治で考えた方が簡単
この前の総裁選で例えると
連邦が自民で
ティターンズが二階派
エゥーゴが石破派
ジオン残党が旧民主
政治で考えた方が簡単
この前の総裁選で例えると
連邦が自民で
ティターンズが二階派
エゥーゴが石破派
ジオン残党が旧民主
>>69
清和研究二階派麻生派がティターンズで岸田派石破派石原派平成研がエゥーゴだろ
清和研究二階派麻生派がティターンズで岸田派石破派石原派平成研がエゥーゴだろ
>>69
メディアに嘘人気で持ち上げられてるのがエゥーゴとか無いわw
メディアに嘘人気で持ち上げられてるのがエゥーゴとか無いわw
0083見てからだな
最初見たときカミーユが全然強敵を倒さなくてつまんなかったな
群像劇と割り切って見たら面白かった
zzは何のために作ったか分からんくらいつまらん
群像劇と割り切って見たら面白かった
zzは何のために作ったか分からんくらいつまらん
デニム、ジーン、スレンダーの一話とZのクワトロ、ロベルト、アポリの一話が被る
森の奥様 サラ・ザビアロフは
まる子のお姉ちゃん
まる子のお姉ちゃん
てか、2hサスならシャアの正体知って宇宙船で爆死した本物のシャアが実は生きていて
その後のシャアを追い詰める話で松本清張の小説みたいで面白いのに。
その後のシャアを追い詰める話で松本清張の小説みたいで面白いのに。
エマの髪型について語るジェリドのAAしか思い浮かばん
Z時だとエマさん24歳、セイラさん25歳なんだよね
一歳しか違わないのかよ
セイラさんもピチピチのノーマルスーツ着て戦闘に参加して欲しかったな
一歳しか違わないのかよ
セイラさんもピチピチのノーマルスーツ着て戦闘に参加して欲しかったな
ガンダム拡張版だが、ガンダムを超える事は無かった。
連邦軍の内ゲバ Z
ジオンの内ゲバ ZZ
ジオンの内ゲバ ZZ
ギレンじゃなくてクワトロバジーナが演説するんやろ ゲームで覚えた
そもそもなんで連邦側がザク使ってんだよ?!
ジオンは一応残ってるし吸収合併されたわけじゃないんやろ?
ジオンは一応残ってるし吸収合併されたわけじゃないんやろ?
エマさんからこんな掲示板にいるこどおじへ修正
「自分の都合で大人と子供を使い分けないで!」
「自分の都合で大人と子供を使い分けないで!」
要は地球連邦内の内ゲバ
セイラが彡(^)(^)ソみたいな女になってて
シャアがアホの子みたいになってた。
こんなの流行るわけないじゃん。
つまらなかった。
シャアがアホの子みたいになってた。
こんなの流行るわけないじゃん。
つまらなかった。
ティターンズは関東軍がモデルかな
最近Z見たんだがカツが乗ってる飛行機はガンダムと合体すると強制的に脱出機として放出されるの?
ボールより酷くない?
ボールより酷くない?
Zが理解できない奴は日中戦争も太平洋戦争も到底理解不能だろう
結局正確にストーリーを理解できたのは大学生だった
小中学生には一度みただけでは難しいだろう
小中学生には一度みただけでは難しいだろう
地球至上主義のティターンズがジオンカラーまんまのハイザック作ってるのは変だね
これ理解できない人って
前年のエルガイムと比べると作画レベルが段違い
アニメってのは予算は全てなんだなと
テレビアニメの作画クオリティを一段階上げたアニメだと思う
アニメってのは予算は全てなんだなと
テレビアニメの作画クオリティを一段階上げたアニメだと思う
別にどっちでもいいだろ
名前が違うだけなんだから
名前が違うだけなんだから
エマさんの救出は
クルーから提案で
ヘンケンは一回却下してるからね
クルーから提案で
ヘンケンは一回却下してるからね
でも小学生だった頃のガクトはこれを理解してハマったらしいな
凄い
凄い
とっととアニメ卒業しろよ
気持ち悪いトッチャン坊やども
気持ち悪いトッチャン坊やども
面白い
同窓会アニメとしても楽しめる
同窓会アニメとしても楽しめる
第一話でティターンズから黒いマークⅡパクったけどティターンズに何機くらいあったのかそれは使い物にならなかったのか。
ジェリドあたりもあんなポンコツじゃなくてマークⅡの方が強かったんじゃないのか。
ジェリドあたりもあんなポンコツじゃなくてマークⅡの方が強かったんじゃないのか。
>>106
マーク2はムーバブルフレームという最新技術のテストに製造された。
実は、このムーバブルフレーム以外は割と古い技術(リックディアスよりも)で作られていて大した性能ではない。
実は、ガンダリウム合金を使われていない機体で、ガンダリウム合金で作ったからガンダムというネーミングに当て嵌まらず「じゃあなんでガンダム?」みたいな一面もある。
マーク2はムーバブルフレームという最新技術のテストに製造された。
実は、このムーバブルフレーム以外は割と古い技術(リックディアスよりも)で作られていて大した性能ではない。
実は、ガンダリウム合金を使われていない機体で、ガンダリウム合金で作ったからガンダムというネーミングに当て嵌まらず「じゃあなんでガンダム?」みたいな一面もある。
>>116
カニ未使用のカニカマみたいもんか。
カニ未使用のカニカマみたいもんか。
バリバリの保守右翼がティターンズ
エゥーゴはリベラル
簡単や
エゥーゴはリベラル
簡単や
凄い勢いだねこのスレ。前スレは10時経ったのにもう3レス目か。
もう35年も前のZのスレが今でも伸びるっていうのは正直嬉しい。
35年だよ、そう考えるととんでもない昔なんだなあと思う。
もう35年も前のZのスレが今でも伸びるっていうのは正直嬉しい。
35年だよ、そう考えるととんでもない昔なんだなあと思う。
ジオンっぽいMSを使いまくるせいだ
強化人間とかがキモ過ぎるのがダメだったなあ
ヤザンとかブルタークとかは観れたけどね
ヤザンとかブルタークとかは観れたけどね
1話の「黒いガンダム」というタイトルに全て詰まっている
グリプス戦役ね。内紛や三つ巴があるからね。
ガンダムは善悪ではなく、主義主張の違いで宇宙戦争やってるから難解なのは仕方ない。
ガンダムは善悪ではなく、主義主張の違いで宇宙戦争やってるから難解なのは仕方ない。
一番は軍需産業が裏で糸を引いていてファーストのイデオロギーとは別のドス黒い側面を出したかった
好きなシーンは多いけど「銀色ドレス」が流れる中で
カミーユがそらへ出発するシーンが大好き。
でもフォウはアレで行方不明のほうがドラマチックで良かったような気もする。
どうなったかはファンの想像の余地があるし。
カミーユがそらへ出発するシーンが大好き。
でもフォウはアレで行方不明のほうがドラマチックで良かったような気もする。
どうなったかはファンの想像の余地があるし。
フォウはメンヘラ感強すぎて、ヒロインとしては微妙だった
ロザミアは異様すぎて、強化人間の悲しい感じが出てた
ロザミアは異様すぎて、強化人間の悲しい感じが出てた
>>124
ロザミィはハサン先生に飴を餌に陰部やケツの穴まで調べられたんだろ
ロザミィはハサン先生に飴を餌に陰部やケツの穴まで調べられたんだろ
シャアがミネバに拝謁した後にベンチで泣いてるけどなんで?
>>125
元彼女のハマーンにきつく当たられたから
元彼女のハマーンにきつく当たられたから
>>125
カミーユに顔面パンチくらって泣いてたのも意味がわからん
カミーユに顔面パンチくらって泣いてたのも意味がわからん
>>360
いやシャアもいい大人なんだしそれで泣くのはちょっとw
いやシャアもいい大人なんだしそれで泣くのはちょっとw
>>355
シャアの出自を知らんのかネタなのか、
シャアの父親ジオン・ダイクンがジオン公国を作る
↓
クーデター起こされザビ家が乗っ取る
↓
シャアは復讐の道を選ぶ。妹のセーラは地球連邦に亡命
↓
シャア、ガルマの位置を分かるように誘いホワイトベースやガンダムの集中砲火を浴び戦死
更にキシリアをバズーカでぶっぱなし暗殺
でもティターンズの艦隊を潰すにはネオジオンの力を借りねばならずザビ家に頭を下げねばならないので苦悶する
シャアの出自を知らんのかネタなのか、
シャアの父親ジオン・ダイクンがジオン公国を作る
↓
クーデター起こされザビ家が乗っ取る
↓
シャアは復讐の道を選ぶ。妹のセーラは地球連邦に亡命
↓
シャア、ガルマの位置を分かるように誘いホワイトベースやガンダムの集中砲火を浴び戦死
更にキシリアをバズーカでぶっぱなし暗殺
でもティターンズの艦隊を潰すにはネオジオンの力を借りねばならずザビ家に頭を下げねばならないので苦悶する
ティターンズ側の整備員って大変だったろうな
機種は多いし変型したり新型機がドンドン増えるし
機種は多いし変型したり新型機がドンドン増えるし
プレ最終回でカミーユがエマの前でヘルメットのバイザーを開くシーンは名場面だ。
>>128
あれで場かになった可能性
あれで場かになった可能性
ファースト→0083→Zガンダムと観ると理解しやすい
ガンダムMark2とリックディアスどっちが強いの?
マークⅡとケンプファーが好きと言うヤツは、実につまらん人間だ
キャラやモビルスーツも見栄えして魅力的なはずなのになーんかツマランよねZって
せーいっぱいお洒落したの服がとってもダサいサラはまじ天使
竹下派→新進党・民主党 ティターンズ(驕り高ぶって結局消えた元自民党主流)
小泉までの三塚派・森派(自民党のくせに反自民) エゥーゴ(連邦のくせに反連邦)
安倍以降の森派 エゥーゴを吸収した連邦軍主流派(反連邦成分消えた守旧勢力)
自民党その他派閥→ジェガンでアクシズ支えるモブ連邦軍
社会党 ジオン
立憲民主党 ネオジオン
小泉までの三塚派・森派(自民党のくせに反自民) エゥーゴ(連邦のくせに反連邦)
安倍以降の森派 エゥーゴを吸収した連邦軍主流派(反連邦成分消えた守旧勢力)
自民党その他派閥→ジェガンでアクシズ支えるモブ連邦軍
社会党 ジオン
立憲民主党 ネオジオン
普通にZよりZZのほうが面白いわ
ジオンが滅んだとはいえ連邦の内ゲバストーリーとかようやろうと思ったな
シャアってスポーツに例えるとずっと現役選手でいたかったのかな。
でも周囲からはアンタは人をまとめる才能があるから早く監督に成れと
勧められるも本人は乗り気じゃないみたいな。ちょっと違うかw?
逆シャアでも自らサザビーに乗ってたし、
やっぱり現役でいたかったんじゃないかなと。
でも周囲からはアンタは人をまとめる才能があるから早く監督に成れと
勧められるも本人は乗り気じゃないみたいな。ちょっと違うかw?
逆シャアでも自らサザビーに乗ってたし、
やっぱり現役でいたかったんじゃないかなと。
>>142
現役にこだわってる感はないな。
ニューの時、個人的怨みてか前に進む為の精神的障壁プラス連邦の絶対的エースになっていたアムロと落とし前を着けたかっただけだよね。
後付けだがUCでジオンの軽機満了が迫っていたから指導者としてやらなきゃならない事は沢山あったはずだしな。
現役にこだわってる感はないな。
ニューの時、個人的怨みてか前に進む為の精神的障壁プラス連邦の絶対的エースになっていたアムロと落とし前を着けたかっただけだよね。
後付けだがUCでジオンの軽機満了が迫っていたから指導者としてやらなきゃならない事は沢山あったはずだしな。
0083がその辺を上手く説明してくれたなあ。
ティターンズの結成理由とか、ジオンの残党の事とか。
バスクとかジャミトフとかほんま悪人やで。
ティターンズの結成理由とか、ジオンの残党の事とか。
バスクとかジャミトフとかほんま悪人やで。
Zを何年か前に見直したら初めの方のカミーユなんてやる事滅茶苦茶で全く共感できねえ
カツも痛過ぎ、登場人物彡(^)(^)イばっかじゃね?って思ったよ
ストーリーが難解だとは思わなかったけどな
カツも痛過ぎ、登場人物彡(^)(^)イばっかじゃね?って思ったよ
ストーリーが難解だとは思わなかったけどな
>>150
カツの気持ちがわからないのは、お前も汚い大人になったからだよ。
カツの気持ちがわからないのは、お前も汚い大人になったからだよ。
>>375
中年になって自分がなんの取り柄もない並みの人間だと気づけば、カツのことを可哀想だと思える人も出てくるだろう。
中年になって自分がなんの取り柄もない並みの人間だと気づけば、カツのことを可哀想だと思える人も出てくるだろう。
>>154
そういう人間ならヤザンだとかに同調してたと思われ
そういう人間ならヤザンだとかに同調してたと思われ
OVAとかもあわせると
更にMSが多すぎだしガンダムも作られすぎ
兵器なんだからコスト考えたら全部同じ見た目でいい
多少形変えたところで大した差なんてあるかよ
アホやろ
更にMSが多すぎだしガンダムも作られすぎ
兵器なんだからコスト考えたら全部同じ見た目でいい
多少形変えたところで大した差なんてあるかよ
アホやろ
>>151
スポンサーのおもちゃ会社がそんなの許すわけないやん
スポンサーのおもちゃ会社がそんなの許すわけないやん
>>151
戦車や戦闘機ですら1種類じゃないのにアホかよ
戦車や戦闘機ですら1種類じゃないのにアホかよ
>>295
なんでMSの顔や造形がそれそれ違うか説明して見ろよ
なんでMSの顔や造形がそれそれ違うか説明して見ろよ
連邦腐ってる→過激派が台頭→ヒーロー出現、連邦もちょっと良いとこ見せる→平和になってまた、連邦腐る
>>153
連邦って、国連よりずっと巨大な組織でスケールも半径30万キロって
途方もないスケールの統治機構なんだぜ。
腐る、というより統一した政策を打つのだって難しい政体だと思うぞ。
ある意味、分裂と形骸化が宿命なんだと。
そういう大きな視点をエンタメの形で示してくるのが富野さんの凄みだし、
この視点はgレコでも健在。
連邦って、国連よりずっと巨大な組織でスケールも半径30万キロって
途方もないスケールの統治機構なんだぜ。
腐る、というより統一した政策を打つのだって難しい政体だと思うぞ。
ある意味、分裂と形骸化が宿命なんだと。
そういう大きな視点をエンタメの形で示してくるのが富野さんの凄みだし、
この視点はgレコでも健在。
ラスボスのジオがモッサリしすぎなんだよな。
どのMAかMSを元に作ったのかそれとも全くの新設計なのか。
どのMAかMSを元に作ったのかそれとも全くの新設計なのか。
ヤザンが新兵のアドルの股間を握って「縮んどるぞ!シャンとしろ」と
檄を飛ばしたのが妙に印象に残ってる。
要するに出撃前にビビるなってことだけど、実際の軍隊でもこんなことあるのかね?
檄を飛ばしたのが妙に印象に残ってる。
要するに出撃前にビビるなってことだけど、実際の軍隊でもこんなことあるのかね?
あの年のカツを戦場に送り出すんだからハヤトの家でも疎まれてたんだろうな
キッカが言い出した時はアムロは止めたのに
キッカが言い出した時はアムロは止めたのに
カミーユは松葉杖のジェドをキリマンジャロで投げ飛ばしたのは酷いと思ったなw
ジェリドってライラとかマウアーとかが期待してくれてたのにいまいちで終わってしまったのが残念
ジェリドってライラとかマウアーとかが期待してくれてたのにいまいちで終わってしまったのが残念
アナハイム「別に独立せんでも稼ぐ方法はあるで」
差し替え無しの完全変形できるΖのMGって出たの?
ガンダムって結局何から見ていいかわからん
Gガンダムは全部見たけど
Gガンダムは全部見たけど
放映当時は、ええもんと悪モンごっちゃなん?て思ってたわ
>>171
ガンダムてそういうものじゃん
ガンダムてそういうものじゃん
Zで一番謎なのは
シンタとクムをずっと船に乗せている事
シンタとクムをずっと船に乗せている事
>>173
子供受けが悪いと思われてテコ入れ
子供受けが悪いと思われてテコ入れ
>>173
カツレツキッカにしたかったけど、ハマんなかったんだろうな
カツレツキッカにしたかったけど、ハマんなかったんだろうな
>>180
当時のアニメの当然の前提として視聴者(子供)と同世代のキャラが必要(しかも要所要所で活躍させる)
だけどガンダムは前作から継続して視る人が多かった
だから子供が「視聴者と同年代キャラ」じゃなく活躍はもちろん、存在すら必要なかったんじゃないかな
ZZはもしかしたら視聴者の若返りを狙ったけど、Zからの引き継ぎが多くて、新規の子供には前提がわからない、Zからの視聴者には幼稚って半端な作品になったんだと思う
当時のアニメの当然の前提として視聴者(子供)と同世代のキャラが必要(しかも要所要所で活躍させる)
だけどガンダムは前作から継続して視る人が多かった
だから子供が「視聴者と同年代キャラ」じゃなく活躍はもちろん、存在すら必要なかったんじゃないかな
ZZはもしかしたら視聴者の若返りを狙ったけど、Zからの引き継ぎが多くて、新規の子供には前提がわからない、Zからの視聴者には幼稚って半端な作品になったんだと思う
カツとロザミア要らない。勢いだけ。
Zガンダムってあの紛争で人類はどれくらい死んだん?
初代じゃ50億?死んだって毎回冒頭でナレーションあったが
初代じゃ50億?死んだって毎回冒頭でナレーションあったが
ハイザックなんか出されたらガキは混乱するだろうな
カミーユとかシロッコって頭キレすぎて周りがバカに見えるタイプだと思うわ
カミーユは能力を純粋に使おうとして、シロッコはそれを利用してやるって感じかな
アムロやシャアってちょっとドン臭いからな
カミーユは能力を純粋に使おうとして、シロッコはそれを利用してやるって感じかな
アムロやシャアってちょっとドン臭いからな
パプテマス言いづらい
訳分からんキャラで凄い嫌いだった
島田敏氏に恨みはないし良い声優さんだったと思うけど何故かこの方が声当てたキャラって軒並み好きになれんキャラばっかだったな
あともっと永野デザインを押し出しても良かった気がする
訳分からんキャラで凄い嫌いだった
島田敏氏に恨みはないし良い声優さんだったと思うけど何故かこの方が声当てたキャラって軒並み好きになれんキャラばっかだったな
あともっと永野デザインを押し出しても良かった気がする
好きなサブタイトル
1話「黒いガンダム」
14話「アムロ再び」
19話「シンデレラ・フォウ」
37話「ダカールの日」
50話「宇宙を駆ける」
この辺はタイトルも良いしエピソードも好きだなあ。
1話「黒いガンダム」
14話「アムロ再び」
19話「シンデレラ・フォウ」
37話「ダカールの日」
50話「宇宙を駆ける」
この辺はタイトルも良いしエピソードも好きだなあ。
ガンダムシリーズは全体的な流れの途中から1話が始まるからな
予備知識がないとまあ分からない
予備知識がないとまあ分からない
>>183
Vと比較したらZなんか分かりやすいのにな
Vと比較したらZなんか分かりやすいのにな
ハイザック 設計はアナハイム。でも大人の事情が色々と重なり当初の性能からスケールダウン
ガルバルディβ ガルバルディαを接収してマイナーチェンジを施して採用
マラサイ 本来はエゥーゴ用の機体だったが、大人の事情でティターンズへ横流し
ガルバルディβ ガルバルディαを接収してマイナーチェンジを施して採用
マラサイ 本来はエゥーゴ用の機体だったが、大人の事情でティターンズへ横流し
エウーゴ = 地球連邦政府内の派閥 = ジオニズム = 主人公たち
ティターンズ = 地球連邦軍の特殊部隊 = 地球至上主義 = 敵
どっちも地球連邦軍なんだけど、モビルスーツはどっちも、
ドムベースのリックディアス = エウーゴ(地球連邦軍)
ゲルググベースのガルバルディ = (エウーゴでもティターンズでもない)地球連邦軍
ザク2ベースのハイザック = ティターンズ(地球連邦軍)
旧ジオン系を使っていて、これもわかりにくい
ティターンズ = 地球連邦軍の特殊部隊 = 地球至上主義 = 敵
どっちも地球連邦軍なんだけど、モビルスーツはどっちも、
ドムベースのリックディアス = エウーゴ(地球連邦軍)
ゲルググベースのガルバルディ = (エウーゴでもティターンズでもない)地球連邦軍
ザク2ベースのハイザック = ティターンズ(地球連邦軍)
旧ジオン系を使っていて、これもわかりにくい
コメント