コトリバコの呪い、その原点とは?
昨年2月に公開し、コロナ禍にもかかわらず、異例の興収14億円超えという大ヒットを果たした清水崇監督『犬鳴村』。SNSで話題となり、高校生を中心にたくさんの人が劇場に足を運び、なんと動員数は110万人を突破。そんな「恐怖の村」シリーズの第2弾として公開となる『樹海村』がいよいよ2月5日(金)から公開となる。さらなる恐怖が待ち受けている本作で登場人物たちが逃げ惑う“コトリバコ”とはいったいなんなのか。本記事では、そんな物語の肝となるキーワードを解剖していきたい。
■「ネット怪談」コトリバコとは
2005年、大手ネット掲示板サイト「2ちゃんねる」(当時)の「オカルト超常現象@2Ch掲示板」にて、「コトリバコ」という怪談が話題となった。“コトリバコ”とは呪殺の箱であり、呪いたい相手に送ると相手は死に至るという。いまなおネット上で語り継がれ、実際にこの話を読んだ後に体調不良を訴える報告もあり、「検索してはいけない言葉」とも言われている。
妊娠可能な女性や子供に強力な呪いが降りかかることから、「子取り箱」とも言われるというこの怪談の舞台は、文中の表現から、島根県のある地域に相当すると推測できるが、当時そこでは周囲から酷い差別や迫害を受けている“村”があったとか。
それでは、ここからは諸説あるうちの一つではあるが、怪談の内容を要約していきたい。
ある時、迫害されていた村に一人の男がやってきた。怪しく思った村の人間は追い払おうとするが、男は「命を助けてくれたら、強い武器の作り方を教えてやる」と謎の取引を持ち掛ける。もうお気づきの方もいると思うが、その武器とはほかならぬ“コトリバコ”。その箱を作成するためには大変むごく非人道的な手段を必要とされるもので、噂では寄木で作ったハコに大量の動物の血をいれ、死んだ子どもの指をいれるのだという。
村の人間は強い迫害を受けていたこともあり、武器欲しさに男の取引を受け入れることとなった。こうして作られたコトリバコは、届けられた家の女1人と子ども15人が次々に血反吐を吐いて苦しみ抜いて死ぬほどの効力を持ち、その期間はわずか2週間足らずだったという。
その後もコトリバコは作られ続けたが、ここで事件は起きる。村に住む子どもがなにも知らずにハコを見つけ家に持って帰ってしまい、一日で家中の女と子どもが死に絶えてしまったそうだ。それ以降、強力すぎる呪いに怖気づいた村人は作るのをやめたそうだが…。
■ネットでなお語り継がれる“コトリバコ”、そしてスクリーンへ…
以上が「コトリバコ」の内容の要旨であるが、2000年代後半はインターネットで発展した怪談文化=「ネット怪談」が流行した時期で、ネット民を始め多くの人を恐怖に震え上がらせた伝説が多数ある。2ちゃんねる特有の軽い文体も、かえって「文章の素人が記憶を頼りに書いている」という“リアルさ”で話題となったのだ。そのインパクトゆえに、2021年現在も、様々なサイトにコトリバコの記事があるのをご覧になった方がいるかもしれない。
絶えたとされるコトリバコであるが、もしかしたら日本中のどこかにはまだ呪い、そしてハコは存在するのかもしれない。そんな考えと呼応するように、『樹海村』の劇中では、なんと主人公の響(山田杏奈)、鳴(山口まゆ)のそばに現れるのだ。果たして彼女たちは呪いから逃げることはできるのだろうか…。
また、映画の公式SNSには、コトリバコが“おしゃピク”をしている、“旅に出ている”という令和の怪談(?)のような投稿も。そのように意外な面もあるコトリバコだが、もし見かけても絶対近づいてはいけない。スクリーンで観る分には大丈夫かもしれないが、真相は誰にもわからないのだから…。
1/24(日) 22:30配信
removed.
removed.
昨年2月に公開し、コロナ禍にもかかわらず、異例の興収14億円超えという大ヒットを果たした清水崇監督『犬鳴村』。SNSで話題となり、高校生を中心にたくさんの人が劇場に足を運び、なんと動員数は110万人を突破。そんな「恐怖の村」シリーズの第2弾として公開となる『樹海村』がいよいよ2月5日(金)から公開となる。さらなる恐怖が待ち受けている本作で登場人物たちが逃げ惑う“コトリバコ”とはいったいなんなのか。本記事では、そんな物語の肝となるキーワードを解剖していきたい。
■「ネット怪談」コトリバコとは
2005年、大手ネット掲示板サイト「2ちゃんねる」(当時)の「オカルト超常現象@2Ch掲示板」にて、「コトリバコ」という怪談が話題となった。“コトリバコ”とは呪殺の箱であり、呪いたい相手に送ると相手は死に至るという。いまなおネット上で語り継がれ、実際にこの話を読んだ後に体調不良を訴える報告もあり、「検索してはいけない言葉」とも言われている。
妊娠可能な女性や子供に強力な呪いが降りかかることから、「子取り箱」とも言われるというこの怪談の舞台は、文中の表現から、島根県のある地域に相当すると推測できるが、当時そこでは周囲から酷い差別や迫害を受けている“村”があったとか。
それでは、ここからは諸説あるうちの一つではあるが、怪談の内容を要約していきたい。
ある時、迫害されていた村に一人の男がやってきた。怪しく思った村の人間は追い払おうとするが、男は「命を助けてくれたら、強い武器の作り方を教えてやる」と謎の取引を持ち掛ける。もうお気づきの方もいると思うが、その武器とはほかならぬ“コトリバコ”。その箱を作成するためには大変むごく非人道的な手段を必要とされるもので、噂では寄木で作ったハコに大量の動物の血をいれ、死んだ子どもの指をいれるのだという。
村の人間は強い迫害を受けていたこともあり、武器欲しさに男の取引を受け入れることとなった。こうして作られたコトリバコは、届けられた家の女1人と子ども15人が次々に血反吐を吐いて苦しみ抜いて死ぬほどの効力を持ち、その期間はわずか2週間足らずだったという。
その後もコトリバコは作られ続けたが、ここで事件は起きる。村に住む子どもがなにも知らずにハコを見つけ家に持って帰ってしまい、一日で家中の女と子どもが死に絶えてしまったそうだ。それ以降、強力すぎる呪いに怖気づいた村人は作るのをやめたそうだが…。
■ネットでなお語り継がれる“コトリバコ”、そしてスクリーンへ…
以上が「コトリバコ」の内容の要旨であるが、2000年代後半はインターネットで発展した怪談文化=「ネット怪談」が流行した時期で、ネット民を始め多くの人を恐怖に震え上がらせた伝説が多数ある。2ちゃんねる特有の軽い文体も、かえって「文章の素人が記憶を頼りに書いている」という“リアルさ”で話題となったのだ。そのインパクトゆえに、2021年現在も、様々なサイトにコトリバコの記事があるのをご覧になった方がいるかもしれない。
絶えたとされるコトリバコであるが、もしかしたら日本中のどこかにはまだ呪い、そしてハコは存在するのかもしれない。そんな考えと呼応するように、『樹海村』の劇中では、なんと主人公の響(山田杏奈)、鳴(山口まゆ)のそばに現れるのだ。果たして彼女たちは呪いから逃げることはできるのだろうか…。
また、映画の公式SNSには、コトリバコが“おしゃピク”をしている、“旅に出ている”という令和の怪談(?)のような投稿も。そのように意外な面もあるコトリバコだが、もし見かけても絶対近づいてはいけない。スクリーンで観る分には大丈夫かもしれないが、真相は誰にもわからないのだから…。
1/24(日) 22:30配信
![]()
Yahoo!ニュース
>>1
このコトリバコの話ってその村に住んでた人が書き込んでたの?
このコトリバコの話ってその村に住んでた人が書き込んでたの?
>>85
コトリバコも作り話だけどな
コトリバコも作り話だけどな
>>1
要約を読んでも怖さのカケラも感じないんだが
要約を読んでも怖さのカケラも感じないんだが
>>200
掲示板って特性での怪談ってのはあるかな
この時期、様々な所でネット独特の怪談ってのは試されてたから
コトリバコとかこのあたりは掲示板でのリアクション見て、その場に居る観客が怖がる方へ話を変えるってのはあったね
俺はこの頃にチャット怪談ってのにハマっていて、チャットルームを百物語会場にして何人かでやってたが、相手の反応待ってレスするとか話変えるとか色々試してたよ
だからその場に居る人達にとっては一番怖い思いはしたのは確かだと思う
掲示板って特性での怪談ってのはあるかな
この時期、様々な所でネット独特の怪談ってのは試されてたから
コトリバコとかこのあたりは掲示板でのリアクション見て、その場に居る観客が怖がる方へ話を変えるってのはあったね
俺はこの頃にチャット怪談ってのにハマっていて、チャットルームを百物語会場にして何人かでやってたが、相手の反応待ってレスするとか話変えるとか色々試してたよ
だからその場に居る人達にとっては一番怖い思いはしたのは確かだと思う
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1611500998/
くしゃがら
>>2
岸辺露伴か
岸辺露伴か
>>2
くしゃがら
くしゃがら
>>2
忘れてたのに!
忘れてたのに!
>>2
で終わってた
で終わってた
>>2
森山の演技めちゃ良かった
森山の演技めちゃ良かった
>>2
気になって3日間ご飯食べてない
気になって3日間ご飯食べてない
>>2
ヘブンズドアッ!
ヘブンズドアッ!
尺八様は?
>>3
え?
え?
>>3
めっちゃしゃぶってきそうな妖怪
めっちゃしゃぶってきそうな妖怪
>>3
読みたい
読みたい
ダークコンドルもヤバイから気を付けろ
オカルティックナインでやってたなコトリバコ
新S区
リアル
リゾートバイト
クネクネ
リアル
リゾートバイト
クネクネ
きさらぎ駅もヤバいよ
トリバゴとか倒産するんかな
呪術廻戦見た時にコトリバコ思い出したわ
「エロ動画 無料」とかも検索しちゃうとやばいよな
検索した人の時間を奪うらしい
検索した人の時間を奪うらしい
ズンドコベロンチョ
>>11それは〝検索してはいけない言葉〟でも何でもなくて
1991年4月18日にテレビドラマ『世にも奇妙な物語』内で放送されたストーリーである
1991年4月18日にテレビドラマ『世にも奇妙な物語』内で放送されたストーリーである
守り札
お憑かれさまでした
パズルみたいになってんのってこれだっけ?
>>14
それは「リンフォン」だと思う
それは「リンフォン」だと思う
グリーンねえさんとか
くねくね
淫乱テディベア
淫乱テディベア
鮫島事件って何だったんだ?
>>17
なでしこの佐々木監督が鮫島のケツ触って問題になっただろ、あれだよ
なでしこの佐々木監督が鮫島のケツ触って問題になっただろ、あれだよ
>>17
しーッ!!
しーッ!!
>>17
けつ毛バーバー
けつ毛バーバー
>>17
お前冗談でも辞めとけマジで
お前冗談でも辞めとけマジで
テラナツカシスw
コンテンツの擦り倒しが酷いな
ウクライナなんとか
コロナ鍋
自己責任
リアル
リゾートバイト
リアル
リゾートバイト
「вальс выпускников」
淫乱テディベア
こぐま部長
要約すると「映画観てね!」
暇つぶしに最適だったな
それぐらいの出来ではあったよ
それぐらいの出来ではあったよ
最近昔のネタで食いつぶしてるな何処も
ほんとネタが無いんだな
ほんとネタが無いんだな
そこで淫乱テディベア
バロットのことかと思ったよ
呪物としてお寺や神社に奉納して封印していたものを10年くらい前に韓国人窃盗団が盗んで韓国内に持ち込んだ。
当時オカルト板では韓国内の出生率を心配する書き込みが散見されたが本当に韓国人の出生率は異様なくらい減ってしまった。
当時オカルト板では韓国内の出生率を心配する書き込みが散見されたが本当に韓国人の出生率は異様なくらい減ってしまった。
>>35
日本も減っとるがなw
日本も減っとるがなw
2ちゃんの怪談なら泉の広場の赤い服の女を俺の脳内想像そのまま映像化すれば相当怖いと思う
犬鳴村は期待してDVD借りて観たけど
ほぼ早送りで観たわ
ほぼ早送りで観たわ
2ちゃんねるの怖い話って独立した掲示板があって
センス良い住人が多くて好きだったな
カレーマニアとかいう奴が管理人で
センス良い住人が多くて好きだったな
カレーマニアとかいう奴が管理人で
>>39
著作権とかで揉めてグダグダになってなかったけカレーマニア
著作権とかで揉めてグダグダになってなかったけカレーマニア
クネクネ
トリバゴ?
YouTubeでjigeer検索
両面すくな
かんかんだら
コトリバコはリアルタイムに近い状態で読んだから面白怖かったな
やはりあれはただ粗筋を読むんじゃなく
掲示板の書き込みと、それに対するレス、それへの返答と続きの書き込み、それへのレス・・・
という、流れそのものを読まないと臨場感、謎解き感がなく面白くない
掲示板の書き込みとそれに対する反応という形で1つの読み物として出来上がっているんだから
やはりあれはただ粗筋を読むんじゃなく
掲示板の書き込みと、それに対するレス、それへの返答と続きの書き込み、それへのレス・・・
という、流れそのものを読まないと臨場感、謎解き感がなく面白くない
掲示板の書き込みとそれに対する反応という形で1つの読み物として出来上がっているんだから
残念ながら娘さんは地獄に落ちました
猿夢がかなり怖かった記憶がある。しばらく寝るのが怖かったもんね。
なつかしいなー
終わらない夏休み 読むんじゃなかった 今でもトラウマ
島根に近い、北広島の地域ではコトリ蔵は確かにある
コトリンゴ
先生と二人で来ました
リアルのような凄腕な霊能力者がお手上げになるの大好き、こんなヤバいやつ見たことないみたいな
最終的に死ぬともっといい
最終的に死ぬともっといい
>>58
さらに言うと、凄腕霊能力者が、その悪霊とそこそこ渡り合えるってシーンがあるといいんだよなあ
さらに言うと、凄腕霊能力者が、その悪霊とそこそこ渡り合えるってシーンがあるといいんだよなあ
>>58
『くる』だな
『くる』だな
ぽっ、ぽっ、ぽっ、ぽっ、・・・
そういうスレで大ウソの恐い話を何回も書いたことを自白する
トリバゴって陽気な白人女性が出てるCMだろ
大抵訳知りの老人に怒られるんだよね
>>64
その後隔離されがち
その後隔離されがち
オカルティックナインていう途中まで滅茶苦茶面白かったのに尻すぼみで終わったアニメに出てたな
地下の丸穴
危険な好奇心
危険な好奇心
聞いたことねぇ
検索してはいけないに入ってたのか……
洒落怖のレジェンドの一角なのに検索してはいけないのか
洒落怖のレジェンドの一角なのに検索してはいけないのか
洒落怖って八尺様辺りからヒット作なくなったな
ゲームや映画含めてホラーコンテンツとしては完璧だった
ゲームや映画含めてホラーコンテンツとしては完璧だった
バスに乗ってて…って話なかった?
横浜で実際にあった話だとかなんとか
横浜で実際にあった話だとかなんとか
結局人間が一番怖い
きさらぎ駅とか映画化に最適だと思うんだけどな
ぶりぶり彡(^)(^)こ
俺玄関で鏡に向かってやってはいけない動作をして、黒い女にとりつかれた話を読みたいなあ
>>77
リアル
リアル
>>102
それだ
それだ
叔父さんが神主か住職の先輩が居るシリーズもんてなんだっけ?
あとアパートの玄関の郵便受けからガン見してるやつも結構面白い
あとアパートの玄関の郵便受けからガン見してるやつも結構面白い
蔵で何か変なものを見つける
で何か異変が起きる
寺の息子の友達に相談
その日たまたま親父の住職が不在
でその友達が変わりに除霊する
御札貼りまくった部屋に閉じ込められる
怪奇現象が起こり気絶
朝になって目覚めたら解決していた
友達が解説
あるあるだよね
で何か異変が起きる
寺の息子の友達に相談
その日たまたま親父の住職が不在
でその友達が変わりに除霊する
御札貼りまくった部屋に閉じ込められる
怪奇現象が起こり気絶
朝になって目覚めたら解決していた
友達が解説
あるあるだよね
リョウメンスクナが救いがなくて好きだった
即尺様
バカくせぇオカルトマニアが作ったんだろ
そんな呪いあるなら狙ってやってみろってんだ、何が蟲師だよ
そんな呪いあるなら狙ってやってみろってんだ、何が蟲師だよ
「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
http://cfiuc.mccreadys.net/kXDy/191117371
http://cfiuc.mccreadys.net/kXDy/191117371
エレベーターから出たら空が真っ赤で周りの建物とかが全部黒いシルエットになってたやつ
好き
好き
>>96
『階上の子どもたち』こわい
『階上の子どもたち』こわい
裏世界のアニメはコトリバコまでいかないだろうな
この物理と科学とデジタルの時代に幽霊も都市伝説も100パーセント無いわな
裏S地区のが個人的に想像力刺激されて怖かった
>>92
地元が近くなので土地勘あるけど
あの辺で畜産やってるところなんか無いから
それでもう嘘とわかるよ
犬鳴村はあの辺で実際集落見たので有るのではと思ってたけど
犬鳴村の映画化のコラムで自分が見た集落はマムシ取りの小屋とホームレスの小屋だと知ってがっかりした
地元が近くなので土地勘あるけど
あの辺で畜産やってるところなんか無いから
それでもう嘘とわかるよ
犬鳴村はあの辺で実際集落見たので有るのではと思ってたけど
犬鳴村の映画化のコラムで自分が見た集落はマムシ取りの小屋とホームレスの小屋だと知ってがっかりした
今世界中がホラーゲーム
オカ板の騒ぎっていうと変な扉だか見つけて有志達で調べに行くってやつを覚えてるな
結局どうなったのかオチまではわからんが
結局どうなったのかオチまではわからんが
オカルト板好きだったな
巨大なものが怖いスレ、津山事件スレ、街で見かけた怖い人スレとか見てた
ネタスレだと山村貞子のオールナイトニッポンスレなんてあったな
>>95
つ コーヒン だっけ
ネラーの男性5人が現場に集合してSMAPwって言われてたの笑った
巨大なものが怖いスレ、津山事件スレ、街で見かけた怖い人スレとか見てた
ネタスレだと山村貞子のオールナイトニッポンスレなんてあったな
>>95
つ コーヒン だっけ
ネラーの男性5人が現場に集合してSMAPwって言われてたの笑った
スマホがない時代のガラケーで読むオカルト板の怖い話好きだったな
スマホがあるからもう迷い込んで現在地不明系の話は成立しなくなった
スマホがあるからもう迷い込んで現在地不明系の話は成立しなくなった
オカルティックナインってアニメでこれ出て来てとんでもないトラウマ植え付けられたよ…
口の悪い方とID被りませんように
オカ板見てきたけど今酷いことになってるんだな
大体気が触れたやつしかおらん
大体気が触れたやつしかおらん
>>100
本当の意味でオカルト
本当の意味でオカルト
釣りだったけど、先祖が食人してたかもしれないってのがリアルタイムで見てて面白かったな
破ァ!!!!!!
>>114
寺生まれのTさんシリーズ好きw
寺生まれのTさんシリーズ好きw
あれだけやってたトリバゴのCM見なくなったな
>>115
バゴ姉好きだったな
バゴ姉好きだったな
ヘルレイザーで魔道士呼び出した箱だな
>>137
あれはパズルボックスだな
あれはパズルボックスだな
検索してはいけない言葉
と言えば、
・おねだりパパ
・ミッキーマウスのキーホルダー
・野崎コンビーフ
・なつみSTEP
・モタ男
こういうのじゃないの?
と言えば、
・おねだりパパ
・ミッキーマウスのキーホルダー
・野崎コンビーフ
・なつみSTEP
・モタ男
こういうのじゃないの?
>>140
FLASH終わっちゃったから、なつみSTEPもう見られないのかな
FLASH終わっちゃったから、なつみSTEPもう見られないのかな
>>251
YouTubeで見れるぞ
YouTubeで見れるぞ
見た目女っぽくないサバサバしてるけど美人で霊感があって語り手を助けてくれる
みたいなキャラがでてくると
一気に創作感マシマシで萎えるのよな
なんでいつもサバサバ女なんだろ
みたいなキャラがでてくると
一気に創作感マシマシで萎えるのよな
なんでいつもサバサバ女なんだろ
>>144
ありガチwww
ありガチwww
「危険な好奇心」は読み応えバツグンだしめちゃくちゃ怖い
>>254
ハッピー&タッチ
ハッピー&タッチ
行っちゃいけない場所に武装して行く怪談聞いてみたいわ
手榴弾とかハンドガンとか
鳥居の先へ進むと洞窟があって、更に奥深くに研究施設があって、
手榴弾とかハンドガンとか
鳥居の先へ進むと洞窟があって、更に奥深くに研究施設があって、
>>162
映画でそういうのあったけどタイトル忘れた
映画でそういうのあったけどタイトル忘れた
オカルティックナインの完全版どうなったんだよ
>>202
ロボテクみたいにシュタゲに集約されんのがいずれ出るんでね?
ロボテクみたいにシュタゲに集約されんのがいずれ出るんでね?
コメント